記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
やっぱりプログラミングが苦手。。そもそもなんで言語って分かれているの?同じじゃダメなの?
という疑問を持つ方もいるでしょう。
プログラミング言語にはJava、Python、Ruby、PHP…など複数存在しています。
高校の「情報1」でも
- JavaScript
- Python
- VBA
- Scratch
と4種類の中から学校ごとに選ぶことになっています。
でも、プログラミングって機械やPCに命令を出すために使うんだよね?それならなぜいくつも言語が存在するの?
実は、プログラミング言語にはそれぞれ特性があり、得意分野も違います。そして新しい言語が生まれるときにはその背景もあるのです。
そこでこの記事ではプログラミング言語が複数に分かれている理由を紹介します。
ぜひ最後までお付き合いください♪
- 教育業界・学習塾で10年以上勤務。教員免許状所持
- 500人以上の生徒に学習・進路指導:合格率 94.7%
- プロ家庭教師・小学校学習支援サポーター、校内予備校の教室長
- AIツールやオンラインでの豊富な指導経験を持つ
- 不登校傾向のある生徒やギフテッドの特徴を持つ生徒も指導中
プログラミング言語が複数ある理由は、
- そもそもプログラミング言語はそれぞれ特性・得意分野がある
- 開発における煩わしさを解消するため、より特化するため
と言えます。
順に紹介します。
プログラミング言語は数多く存在しますが、それぞれに特性や得意分野があります。
もともと「手続き型」「非手続き型」「オブジェクト指向型」のように分かれていることに加え、
「フロントサイド」「サーバーサイド」というように利用するユーザーに近い部分に関わるのか、ユーザーからのリクエストに応える分野に関わるのか、など、影響する範囲によっても分けることができます。
「情報1」で学ぶプログラミング言語もそれぞれ特性・得意分野があるよ
高校の「情報1」では学校ごとに学ぶ言語を選択しますが、
- JavaScript
- Python
- VBA
- Scratch
の4つから選択することになっています。
それぞれの言語の特性は
言語 | 特性 | 得意分野 |
---|---|---|
JavaScript | Webページ向け。Webページに様々な「動き」を与える用途で使われる | Webページ |
Python | 数値計算に強い、文法が比較的容易。入門者に適している | AI、機械学習など |
VBA | Windows用ソフト開発に適している | パソコンのソフト |
Scratch | 英語調の命令文を使わない。他の言語と比べ比較的簡単 | 子供向け教育 |
上記のようにまとめることができます。そして、それぞれの得意分野があることがわかります。このように、それぞれ得意分野や特性に違いがあるため、使いたい場面に応じて使い分けるためにプログラミング言語は複数存在しているのです。
「情報1」では「データの活用」分野があるので、機械学習などにも使われるPythonを採用する学校が多いようですね。
ちなみに、大学入学共通テストにおける有利・不利の差は無いと言えるでしょう
もう一つの理由は、「開発における煩わしさを解消するため、より特化するため」です。
プログラミング言語はバージョンアップを繰り返しますが、どうしても、できないことや使いづらいことが残ってしまう場合があります。
それは、文法など言語の根幹的な部分に関わっているためであり、簡単には変えられないのです。
そうすると、そういった煩わしさを解消するために
いっそのこと、 新しい言語を作るか
と、煩わしさや不満を解消し、要望に応えた新しいプログラミング言語を考え出すのです。
そういった繰り返しによって、 同じ用途や分野で、 新しい言語が次々と生まれてきました。
さらに、2010年くらいまではインターネットへの接続はパソコンを通すことが一般的でしたが、2010年代に入り、スマートフォンが普及することにより、今ではパソコンよりもスマートフォンを使う方が早い、便利という認識にまで至っています。
そうすると、スマートフォンの画面サイズに対応したり、専用アプリを準備したりと、スマートフォンに特化した開発が必要となります。
しかし、これまでの言語では細かいところまではスマートフォン用に対応しづらいということで、今ではスマートフォン用アプリを得意とする言語もあります。
このようにプログラミング言語は時代の流れに応じて進化・変化するという側面もあるのです。
これからはAIが注目されるので、その動向次第で新しい言語が生まれるかもしれませんね
プログラミング言語が複数存在する理由を紹介しました。
それぞれの言語は特性や得意分野を持っており、また、開発における煩わしさを解消するために、より特化した開発を行うために新しい言語が生み出されるため多くの言語が存在することになるのです。
「情報1」の授業をきっかけにプログラミングに興味を持つことができれば自分の開発したいものに合わせて深く学んでみるのもおすすめです!
2025年度の大学入学共通テストに追加されることやAIの台頭で、よりプログラミング学習は注目されるでしょう
大学入学共通テスト「情報」の対策方法は▼コチラ(あとで読む)
共通テスト「情報」対策に必要なことは?塾講師が解説!勉強法と参考書最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではまたここで会いましょう!
にほんブログ村ブログ村に参加中です。上のバナーをクリックいただくだけで当ブログにポイントが入ります。いつも応援クリックありがとうございます。
Twitter やってます。
新着記事のお知らせをしていますのでぜひフォローしてください!人気の記事
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
▶︎「【塾長分析】大学入学共通テスト2025「情報」まとめ【難易度・対策】」
共通テスト「情報」対策に必要なことは?塾講師が解説!勉強法と参考書▶︎「【最新】(情報1)共通テスト試作問題 難易度と3つの対策」
【最新】(情報1)共通テスト試作問題 難易度と3つの対策スポンサーリンク