【情報1】プログラミング問題対策(算術演算子編)

eyecatch-3394v2

生徒
生徒

情報1のプログラミング問題って難しくない?

と感じている人に向けた記事となっています。

この記事では、プログラミング問題で登場する「算術演算子」について深掘りします

算術演算子とは、加算、減算、乗算、除算などの数学的操作を行うための基本的なツールです。しかし、これらの演算子が理解できない場合、プログラミング問題そのものが苦痛に感じられてしまうこともあるでしょう。

そのような悩みを解決するために、今回は算術演算子についてわかりやすく解説します。

算術演算子を使うことで、プログラム問題で数学的演算を行うことができます!

例えば、変数aと変数bの足し算を行い、その結果を変数cに代入する場合、c = a + b というように表現します。

また、算術演算子には優先順位があります。

これは、計算の順番を決めるために重要なポイントとなります。例えば、加算演算子と乗算演算子が混在している式を計算する場合、乗算演算子のほうが優先され、先に計算されます。

コトゼニ
コトゼニ

数学と同じですね。

算術演算子はプログラミングにおいて非常に基本的な要素です。しかし、初めてプログラミングを学ぶ人にとっては難解な概念となることもあります。

そこで、本記事では算術演算子の基本的な概念をわかりやすく解説することで、プログラミングに馴染みのない人でも理解できるように配慮しました。

プログラミングにおける算術演算子の理解は、プログラム問題を解く上で必要不可欠なスキルの一つです。この記事を読むことで、あなたが算術演算子を使いこなし、より複雑なプログラムの読解力が上がることを願っています!

注意①

この記事でのコードの記述については「情報」科で規定する擬似言語の表記に則っています。

注意②

情報1のプログラム問題を解くためにイメージを掴みやすいような言葉を選ぶように心がけています。そのため、プログラミングそのものの原理原則や理屈と照らし合わせた時に齟齬がある場合もありますがご了承ください。

本記事の信頼性

この記事の信頼性
kz2
コトゼニ(@kotozeni
  • 教育業界・学習塾で10年以上勤務。教員免許状所持
  • 500人以上の生徒に学習・進路指導:合格率 94.7%
  • プロ家庭教師・小学校学習支援サポーター、校内予備校の教室長
  • AIツールやオンラインでの豊富な指導経験を持つ
  • 不登校傾向のある生徒やギフテッドの特徴を持つ生徒も指導中

算術演算子とは

情報Ⅰ-算術演算子

算術演算子とは、「値を計算するために使われる記号」のことで、その多くが算数・数学でも使われているものです。

一部、プログラムならではの表現がありますので、その点を覚えてプログラムを読み解くようにしましょう。

プログラムで登場する算術演算子(加減乗除)は、

演算子意味
 + (プラス)加法
 - (マイナス)減法
 * (アスタリスク)乗法
 / (スラッシュ)除法

で表します。ポイントは

ポイント
  • 掛け算の時には「×」ではなく「*」(アスタリスク)
  • 割り算の時には「÷」ではなく、「/」(スラッシュ)

を使う

ということです。

さらに、四則演算を行う際には、数学同様、加減乗除の優先順位となります。つまり、「+とー」「×と÷」が同じ式の中にある場合は、乗法と除法が優先されます。

そのため、加法・減法を優先的に行いたい場合は、数学同様()で囲ってあげましょう。

コトゼニ
コトゼニ

ほとんど数学と同じですね

また、プログラム独特なものは、

演算子意味
 + (プラス)文字列や(変数の)値を連結
 % (パーセント)除法における余り
 ** (アスタリスク(2つ))べき乗

となります。

たとえば

使用例

# 演算子 + を使って文字列を連結して変数に代入する

tensu = "ツワモノ共が" + "夢の跡"

# 演算子 % を使って
# 例)点数を表示するプログラム

reidai = 21
表示する( reidai % 2 )

# 実行結果: 1  
# 21 を 2で割った時の余りは 1。
# 時給を求めるプログラム

# 変数 kyuyo に給与を代入する
  kyuyo = 12000

# 変数 worktime に労働時間を代入する
  worktime = 8

# 時給を求める
  jikyu = kyuyo / worktime

  表示する(jikyu)

# 実行結果: 1500

このようにプログラムでは登場します。

文字列の連結は馴染みがないかもしれませんが、「+」が出てきた時には

  • 加法が行われているのか
  • 文字列などを連結しているのか

を見極めるようにしましょう。

「+」が含まれる文に、文字列が登場していれば多くの場合は連結です。このことを覚えていればグッと読み解きやすくなるでしょう。

代入の際の注意点

使用例のコードをまずは見て下さい。

使用例

 # 例
  heikin = 35 + 50 + 60 + 70 + 50 / 5 
 
 # この場合、225 が代入されます。一方、

   heikin = ( 35 + 50 + 60 + 70 + 50 ) / 5 
 
 # この場合、53 が代入されます

ここで重要なことは、「=」です。

「=」は代入を意味するのでしたね。

つまり、

heikin = ( 35 + 50 + 60 + 70 + 50 ) / 5 

という文章も、

NG

「heikin」が、 ( 35 + 50 + 60 + 70 + 50 ) / 5 の結果と等しい

という意味ではなく、

GOOD

 ( 35 + 50 + 60 + 70 + 50 ) / 5 の結果 を変数「heikin」に代入する

という意味となります。

つまり、「=」が使われている式は基本的には右辺の処理を優先するということを覚えておきましょう。

コトゼニ
コトゼニ

「=」(イコール)の意味が数学と全然違うので注意が必要です

練習問題

最後に「算術演算子」に関する練習問題を解いてみましょう。

「ア」〜「ウ」に入るコードを下記の選択肢から選んでください。

# 平均身長を算出するプログラム
# 身長はそれぞれ[180,165,173,178,164]とする。

# 配列 Height に 全員の身長を代入。
  Height = [180,165,173,178,164]

# 配列 Height の要素数を代入する変数
  youso = 5

# 添字を表す変数 x を定義
   x = 0 

# 合計の値を代入する変数 goukei を定義。
   goukei = 0

# それぞれの値を goukei に足していく
   x < Heightの要素数 の間繰り返す:
    | goukei = goukei  height[x]
    └ x = x + 1

# 平均値を算出する
    heikin = goukei  youso

# 平均点を表示
    表示する(heikin)

# 実行結果:172

ア ~ イの選択肢

  1. +
  2. *
  3. /
  4. %

解答

ア)変数goukeiには合計をどんどん加算していきます。そのため、正解は「1」です。

イ)平均値を算出するには合計値を要素数で割ってあげましょう。そのため正解は「4」です。

まとめ

情報Iのプログラミング問題を解くために知っておきたい基礎知識の一つ、「算術演算子」について詳しくを解説しました。

「算術演算子」のコツを知れば、プログラムを読み解くのに非常に役立ちますよ!

コトゼニ
コトゼニ

「情報」科で高得点を目指すためにプログラミング問題を解けるようにしていきましょうね。

耳寄りなお知らせ

大学入学共通テストで採用されている擬似言語に対応した、プログラミング問題に特化した問題集を作成しました。

  • 基礎的なプログラミングの知識を身につけることができる問題を収録
  • 大学入学共通テストで採用されている「擬似言語」に対応
  • 全問解答・解説がついているから一人でも勉強しやすい!
コトゼニ
コトゼニ

まだまだプログラミング問題を苦手とする人は多いです。早期にコツを掴んで差をつけましょう!

【高校情報Ⅰ】プログラミングが苦手な人必見!疑似言語コードの読み解きを1ヶ月でマスターする基礎問題集

情報1プログラミング問題30題アイキャッチ【情報1】1ヶ月完成!プログラミング基礎問題集30題

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

それではまたここで会いましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ村に参加中です。上のバナーをクリックいただくだけで当ブログにポイントが入ります。いつも応援クリックありがとうございます。

Twitter

Twitter やってます。

新着記事のお知らせをしていますのでぜひフォローしてください!

関連記事

この記事を読んだ人はこちらの記事もよく読まれています。

▶︎プログラミング問題に強くなるための記事はこちら

eyecatch-3360v2【情報I】プログラミング問題に強くなる10個の基礎(苦手な人必見)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA