記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
新年になったし、何か新しいこと始めたいな!
このように考えている人に向けた記事となっています!
新年を迎えたら心機一転、何かを始めたいという気持ちになることってありますよね。
でも、
新しいことを始めても三日坊主になっちゃうことも多いんだよね
たしかに、せっかく意気込んで始めたのに三日坊主だったり長く続かなかったりすると、自己嫌悪になりますし、次に新しいことに挑戦する気持ちもなくなりますよね。
しかし、
コツを押さえることで長続きさせることもできるのです。
私は教育業界で、勉強を通してチャレンジしようとする生徒の背中を押して、モチベーション維持を継続してきました。
さらに今年、新しいこととして「ITパスポートの取得」「プログラミングスキルの習得」を始め、成果を出すことができました。
その経験から、今回は
- 新しいことを始める上で気をつけておきたいこと
- 新しく始めたことを長続きさせるコツ
- 新しいことを始めるのに適した日
を紹介します。
この記事を読めば、
たしかに、それならやってみようかな
と新しいことにチャレンジするその背中を押すことができるでしょう。
ぜひ最後までお付き合いください♪
- 教育業界・学習塾で10年以上勤務。教員免許状所持
- 500人以上の生徒に学習・進路指導:合格率 94.7%
- プロ家庭教師・小学校学習支援サポーター、校内予備校の教室長
- AIツールやオンラインでの豊富な指導経験を持つ
- 不登校傾向のある生徒やギフテッドの特徴を持つ生徒も指導中
新年に始めたい新しいこと
新年に始めたい新しいことはおそらく以下のように分類できると思います。
生活に関すること
- 趣味を増やす
- 習い事を始める
習慣に関すること
- 日記
- ダイエット
- ウォーキングなどの運動
- 筋トレ・ジム通い
お金に関すること
- 貯金
- 家計簿をつける
- 投資
スキルに関すること
- 資格取得
- 英語などの語学勉強
- プログラミングなどのスキルアップ
仕事に関すること
- 転職
- 副業
- 独立開業
この中にピンとくるものはありましたか?
共通しているのは、「生活や暮らしを今より良くしたい!という想い」ではないでしょうか。
ちなみに私も2022年に
- ITパスポート(資格)の取得
- プログラミングスキルの習得
- ブログ(このブログ)
を新しく始めました。
そのきっかけもやはり「いま抱えている漠然としたモヤモヤを解消したい」「いまより良くしたい」という想いからでした。
新年に新しいことを始める上で気をつけておきたいこと
気をつけておきたいことは3つです。それは
- 長続きしないと効果が薄い
- 自分のなりたい姿や目標に近づくのか
- 独学かプロから学ぶのか手段や方法を見極める
です。順に説明します。
長続きしないと効果が薄い
1つ目の気をつけたいことは「長く続けることが大事」ということです。
なぜならば、先ほど紹介した新しく始めたいことって基本的には短期間では効果が出なくて、長続きすれば生活を今よりも豊かにしてくれるものだからです。
ですから、気をつけたいことは「長く続けることが前提」であるということです。
長く続けるためのコツは後述します。
自分のなりたい姿や目標に近づくのか
2つ目に気をつけたいことは「新しく始めることが自分のなりたい姿や目標に近づくのか」ということです。
なぜならば、「趣旨が変わってしまわないようにするため」です。
たとえば、簿記を取得するという目標を立てても
その資格を取得する目的はなんなのかを明らかにしておきましょう。
そうでないと、つい資格を取得することが目的になってしまいます。
資格を取得する目的は、ほとんどの場合が資格を取得して、そのスキルをもとに、
- 希望部署への異動
- 転職
- 収入アップ
これらを狙うことではないでしょうか。
取得しようとする資格の難易度が高ければ高いほど、壁が立ちはだかったときに、気持ちが挫けてしまいます。
そういったときに目的を振り返ることで意欲を保つことができるのです。
このように自分のなりたい姿や目標に近づくのかという観点を持って取り組むことがオススメです。
独学かプロから学ぶのか手段や方法を見極める
3つ目は「独学かプロから学ぶのか手段や方法を見極める」ことです。
なぜなら同じ時間を使うなら、正しいやり方で学ぶ方が効果や成果が出やすいからです。
これは塾に通う理由でも一緒ですよね。
学校の授業や自学自習(独学)でも頑張れば受験は合格できますが、同じ時間を使うなら塾の先生(プロ)からも学ぶ方が合格しやすい場合が多いですよね。
もちろん、独学でうまくいく場合もあります。なにより独学の方が費用を抑えられるというメリットもあります。
しかし、たとえばITパスポートにおいても
- 資格スクールを利用して専門的に対策して一発合格する
- 独学で3度目で合格する(不合格で時間とメンタルが削られながら)
これら2つの事例が同額(22,500円※「資格の大原 」を利用)なのです。
(価格は2022年12月時点)
資格スクールを利用して専門的に対策して一発合格する
- 資格の大原でITパスポートコースを受講:15,000円
- ITパスポート受験料:7,500円
独学で3度目で合格する
- ITパスポート受験料:7,500円 ✖️3=22,500円
どちらが意欲維持にも効果的かは言わずもがなではないでしょうか。
そのため
- 自分ひとりではモチベーション維持が難しい
- 三日坊主になりやすい
- 計画を立てるのが苦手
という人はプロの手を借りる方が効率良いでしょう。
アイススケート選手ですらコーチをつけて教えを乞うことが当たり前です。得点開示されるときにはコーチと点数を見守りますよね。プロ野球チームもコーチを所属させています。
独学で挫折するよりもお金をかけてでもしっかり身につける方が結果的に効率良い場合もたくさんあるのです。
私は、ITパスポートを独学・短期間で取得しましたが、知識が定着しないなどのデメリットもあり、諸刃の剣でした。
特に資格取得に関してはしっかり学んで仕事に活かすには資格の大原 などの資格スクールで学ぶことをお勧めします。
【ITパスポート受かる気がしない人へ】1ヶ月で合格した勉強方法一方で、プログラミングに関しては独学で挫折した経験があったのでスクールに通って習得しました。
やはりプロのカリキュラムをこなすことで「しっかりと」身についた感覚があります。
いままさにプログラミングスキルを使ってアプリケーションの開発をやっています
そのためせっかく新しく始めたことを途中で挫けないためにも、学ぶ手段や方法を見極めることにも気をつけましょう。
新しく始めたことを長続きさせる4つのコツ
さきほど新しく始めることは「長続きさせること」が重要とお伝えしました。ここでは長続きさせるコツを紹介します。
それは
- 習慣化する
- 新しいことを始めるために、何かを「やめる」・時間を確保する
- 成功体験を積む
- まずは行動する
塾においてもモチベーション維持させることが非常に重要でした。その体験をもとにお伝えします。
習慣化する
長続きさせる1つ目は「習慣化する」ことです。
いきなり難しくない?
そうですね。でも継続するためには避けては通れないのです。
ただ、そのやり方は、「できる範囲」でもかまいません。
毎日15分、30分でも良いのです。
ちなみに15分というのは1日(24時間)の1%です。1%ならできると感じませんか?
歯磨きのように「やらないと気持ちが悪い」というレベルに近づくために、できる範囲のことを毎日やりましょう。
「難しいかも」と不安に思う方は期限を区切るのもオススメです。
まずは3ヶ月を目標にしましょう。きっと3ヶ月後には感覚が変わっていますよ。
私もなんだかんだ半年近く毎日ブログを書き続けています。いまはブログを触らない日の方が違和感が残るくらいです。
新しいことを始めるために、何かを「やめる」・時間を確保する
2つ目は「新しいことを始めるために何かを『やめる』・時間を確保すること」です。
どう頑張っても願っても、1日24時間しかありません。ですから例えば以下のように整理したとします。
- 睡眠:6〜8時間
- 通勤:2時間(往復)
- 仕事:8時間(残業なし)
- 身の回りのこと:3時間程度
新しいことをやり始める前の状態で、暇な時間がないのに、その状態で新しく時間を確保するのは非常に難しいです。
これにより「やらない理由」が見つかってしまうのです。
新しいことに時間を当てるために
- 3ヶ月間、娯楽に使っていた(YouTubeやSNS)時間を毎日1時間ずつ削る
- 呑み会を我慢する
- 休日の睡眠時間を1時間削る
といったように何かを「やめて」、時間を確保するようにしましょう。
たしかに好きなものに使う時間を削るのは大変ですが
「今は辛くてもその辛抱がもっと先の生活をきっと良くしてくれる」
と信じて行動するようにしましょう。
受験でもそうでしたよね。
来年には夏フェスも旅行も楽しむんだ、だから大変な思いは今だけ…!と奮い立たせましたよね
成功体験を積む
3つ目は「成功体験(効果)を実感する」ことです。
- 家計管理しはじめたら、毎月貯金できた金額を記録する。
- 資格の勉強であれば、勉強した範囲の過去問で良い点数が取れたことを確認する
など、成長している実感・成功体験を積むことで意欲を維持することができます。
そのためには、今の自分にあったレベルのテキストや内容、ペースで学ぶことが重要です。
意外とこの点は見落としがちですが、重要です。
せっかく楽しみを削ってまで取り組んでいることです。効果を実感できなかったら報われないですよね…。
友達と遊ぶ時間を削って勉強を頑張ったのに結果が出なかったら、やる気がなくなりますよね…
特に独学ではこの調整が非常に難しいので自信が場合はプロの手を借りるのが良いでしょう。
このように、成功体験を積むことも長続きさせるコツです。
まずは行動する
長続きするコツの最後は「まず行動すること」です。
長続きさせるコツなのに、なんでスタート時点の話なの?
と思われるかもしれませんが、実はほとんどの人はそもそも行動しないのです。
この事実にはたくさん調査があって、調査によって結果の数字に差がありますが、
幅広くはなりますが、「何かをしよう」と思った際、
- 行動しない人…70%
- 行動する人…25%
- 継続する人…5%
だと言われています。
ここからもお分かりの通り、ほとんどの人は行動しないのです。
ですから、行動を起こすだけでも、「とてもすごいこと」なのです。
まずは小さいことからでも良いと思います。
たとえば
- 新しいことをやるために、10分早起きしてみた
- 睡眠の質を良くして翌日も新しいことを続けるために夜食のラーメンをやめてみた
- 500円多く貯金した
- 資格スクールの資料請求してみた
- 無料カウンセリング受けてみた
というように、たとえそれが誰も知らない自分の世界だけの新記録であっても、毎日更新しまくって昨日の自分を超えましょう。
その積み重ねでいつか表彰台に立ち、拳を高く上げ、輝く栄光の金メダルを獲得できるのです。
そのためにも、ファーストアクションを、行動をするようにしましょう。
新しいことを始めるのに最適な日:一粒万倍日
新しいことをせっかく始めるなら、ゲンを担ぎたいもの。
それなら、手軽にできることとして、「『一粒万倍日』か『天赦日』に始める」をオススメします。
一粒万倍日は何かを始めるのに最適な日、天赦日と重なれば最強の開運日
何か始めるなら、それは「一粒万倍日」か「天赦日」が良いでしょう。
それは「一粒万倍日」も「天赦日」も何かを始めるのに最適な良い日とされているからです。
さらに「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる日は最強の開運日とされています。
(※天赦日の詳細は後述します)
そもそも一粒万倍日とは、
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があります。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、日本の暦に古くからある吉日の一つ。(中略)おおよそ6日に1回、ひと月に5日、1年間だと約60日ある。(中略)この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられることから、一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」とされる。
スカイワードプラス
このように、一粒万倍日は、何かを始めるのに最適な日とされています。
2023年の一粒万倍日はいつ?
それでは気になる、2023年の一粒万倍日は以下のいつなのか?
吉日カレンダーを作りましたので下記を参考にしてください!
月に4~6日ほどあるので、もしタイミングを逃しても、次の一粒万倍日に照準を定めやすいですね。
なお、先ほども触れましたが、一粒万倍日と天赦日が重なる日は
一粒万倍日にすると良いこと
ちなみに、一粒万倍日は何かを始めるのに良い日ですが、なかでも
- 入籍や結婚式の日取り
- お金の投資・銀行口座などの開設
- 新しい財布を買う・使い始める、宝くじを買う
- プロジェクトを始める
- 開店・開業
などを「すると良いこと」とされています。
特にお金に関することとは相性が良いとされています
一粒万倍日の注意点
一粒万倍日を選ぶにしても、2つほど注意が必要です。
何かを始めるのに良い日とされていますが、やってはいけないとされることもあります。それは借金や人からモノを借りることです。
良いことだけでなく、苦労の種も万倍に膨らんでしまうとされており、喧嘩や他人とのトラブルなど、この日に始まると、事が大きくなってしまうので注意が必要です。
不成就日(ふじょうじゅび)とは、「何事も成就しない凶日」とされています。
不成就日が一粒万倍日や大安、天赦日といった吉日と重なると、その運気が削がれるとされています。
せっかく、一粒万倍日であっても不成就日と重なっている可能性もあるので、しっかりチェックしておきたいですね。
一粒万倍日以外の吉日は?
一粒万倍日が良いのはわかったけど、そのタイミングを逃したらどうしよう?
そういった時には大安を狙うなど、他の吉日に合わせるのも良いです。
ここでは一粒万倍日以外の吉日を紹介します。
天赦日は、日本の暦の上で最高の吉日と言われており、年に数回しか訪れない大開運日です。
この日に始めたことはすべて成功するとも言われています。
余談ですけど、紅白歌合戦にも出場する人気アイドルグループ「なにわ男子」も2021年の天赦日にデビューしています。
十二支の「とら」の日です。虎の体毛が金色であることが由来です。また、この言葉を「無事に帰る」と捉えて、旅立ちの日にも適しているとも言われています。
是非カレンダーをご覧くださいね
大安は六曜(暦に記載される吉凶である暦注の一つ)の吉日で、この日には何をやってもよいとされています。
なお、2023年の大安は以下のサイトから確認できます。
(外部リンク)
こう考えると、吉日は多くあります。せっかくなら、何かを始めるときには、縁起の良い日に重ねるようにしたいですね!
まとめ
新年に新しいことを始めるにあたって
- 新しいことを始める上で気をつけておきたいこと
- 新しく始めたことを長続きさせるコツ
- 新しいことを始めるのに適した日
を紹介しました。
いまの生活・行動に多少の制約をつけてでも、今後の生活をよくするためのチャレンジですから、モノにして、明るい未来を手に入れましょう!
私も「チャレンジボーイ/怒髪天」を聴きながら今年もチャレンジしていきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではまたここで会いましょう!
にほんブログ村ブログ村に参加中です。上のバナーをクリックいただくだけで当ブログにポイントが入ります。いつも応援クリックありがとうございます。
Twitter やってます。
新着記事のお知らせをしていますのでぜひフォローしてください!関連記事
▶︎ITパスポートの勉強法はこちらの記事
【ITパスポート受かる気がしない人へ】1ヶ月で合格した勉強方法▶︎プログラミングスクール体験談はこちらの記事から
【体験談】悪評判?いや実はテックキャンプの内容は実践的!▶︎自分に合ったプログラミングスクールの選び方はこちらの記事から
【2023年6月版】自分に合ったプログラミングスクールの選び方(診断チャート付き)スポンサーリンク