記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
学部選びで失敗したくない
大学卒業後にどういった仕事に就きやすいかとか、そういったことまで知れたらもっと参考になるよね
大学進学にあたり、どの学部を選ぶか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、「どのようなことを学ぶのか」「関連する仕事」も紹介しています。
学部選びでお悩みをお持ちの方はぜひ、この記事を読んでお役立てください!
10年以上進路指導したその経験からお伝えします
- 教育業界・学習塾で10年以上勤務。教員免許状所持
- 500人以上の生徒に学習・進路指導:合格率 94.7%
- プロ家庭教師・小学校学習支援サポーター、校内予備校の教室長
- AIツールやオンラインでの豊富な指導経験を持つ
- 不登校傾向のある生徒やギフテッドの特徴を持つ生徒も指導中
農学部は、農業、畜産、水産、森林、食品加工など、人々の生活に密接に関わる様々な分野について学ぶ学部です。
植物や動物の生態や遺伝、環境や土壌などの自然科学的な知識や技術、農業や畜産、水産、森林、食品加工などに関する知識や技術を学びます。
また、農業、畜産、水産、森林、食品加工などに関する社会的・経済的な問題、持続可能性、地域社会や国際社会との関係などについても学びます。
農学
農学部の専攻では、以下のようなことを学びます。
学問領域 | 内容 |
---|---|
土壌学 | 土壌の構造や性質、栄養素の循環や土壌微生物など |
植物生理学 | 植物が成長するために必要な物質や環境条件など |
農業経済学 | 農業における経済的な問題、農業政策や市場分析など |
畜産学 | 家畜の生産や管理、栄養や繁殖など |
農芸化学 | 農産物の栄養成分や香り、味、色など |
農業工学 | 農地の造成・水利施設の建設、農業機械の設計・開発など |
これらの学問分野は
- スーパーマーケットで買う野菜や果物の価格が、どのような要因で変動するのか
- 土壌の適性を確認したり、肥料の与え方。
- 料理をする際に、野菜や果物の味や栄養素を理解する
など日常生活とも密接にかかわる分野です。
以上のように、農学専攻では、植物や動物の生産や管理、土壌や環境、農業経済など幅広い分野を学ぶことができます。これらの知識は、将来、農業や食品産業、環境保全など、様々な分野で役立ちます。
農学部で学ぶ内容に関連する職業として、以下のものが挙げられます。
関連する仕事の例
- 研究者・農業技術者
- 農業コンサルタント
- 農業教育者
- 農業保険調査員 など
「数学」「理科(生物・地学)」の教員免許状を取得できるところも多いよ
獣医学部は、動物の健康管理や治療について学ぶ学部です。
獣医学部で学ぶ内容は将来、獣医師や動物の健康管理に携わる仕事に役立ちます。
例えば、獣医師は動物の治療や診断、手術を行うほか、飼い主へのアドバイスや健康管理なども行います。
また、動物園、水族館、動物取扱業者、ペットホテルなど、動物に携わる様々な職種で活躍することができます。
獣医学
獣医学部で学ぶことは、動物の疾患や医療、保健、栄養、繁殖、生態など、動物全般に関する幅広い分野です。
獣医学部の専門的な学問分野には、以下のようなものがあります。
- 獣医内科学:動物の内科的疾患(例:心臓病や腎臓病など)
- 獣医外科学:動物の外科的疾患(例えば、骨折や腫瘍など)
- 獣医病理学:動物の病気の原因や病理について
- 獣医微生物学:動物の病気の原因となる微生物について
- 獣医公衆衛生学:人間や動物の健康を守るための予防医学や衛生学について
獣医学部で学ぶことで、獣医師への道が開けることはもちろん、ペットの病気や怪我に関する知識などを高めることできます。また、動物の健康管理や感染症の予防・対策など、獣医学部で学ぶ内容が役立つ場面があります。
畜産学
獣医学部の畜産学専攻では、家畜や家禽、ウサギなどの畜産動物を対象として、繁殖、肥育、管理、疾患予防や治療などの知識を学びます。具体的には以下のようなことを学びます。
- 畜産動物の解剖学や生理学、遺伝学、繁殖学、肥育学、飼料学などの基礎的な学問
- 食品衛生学や畜産加工学などの、畜産物を加工して食品として提供するための知識
- 畜産生産における疾患予防や治療に必要な獣医学的な知識や技術
- 畜産業における経営管理や環境保全に関する知識
身近な例としては、スーパーマーケットや飲食店で提供される肉や卵などの畜産物が挙げられます。また、ペットとして飼われる犬や猫などの動物に関する知識も畜産学専攻で学ぶことができます。
将来的には、畜産業界での飼育や生産管理、繁殖技術の研究開発、疾患の予防や治療に携わることができます。
獣医学部で学ぶ内容に関連する職業として、以下のものが挙げられます。
関連する仕事の例
- 獣医師
- 動物看護師
- 獣医技師
- 動物園飼育員
- 動物愛護団体職員 など
水産学部は、水産業界に関する幅広い知識を学ぶ学部です。具体的には、水産生物学や水産養殖学、水産加工学、水産資源管理学、水産経済学などの専門的な学問分野を扱います。
水産生物学
水産学部の水産生物学専攻では、以下のようなことを学びます。
- 水産生物学の基礎知識:魚類、貝類、甲殻類などの生物の形態学や生理学、分類学、進化学などの基礎知識
- 水産生態学:水中環境の変動や生物種間の相互作用を中心に、海洋・淡水域に生息する生物の生態学的な関係
- 水産資源管理学:水産資源の評価や管理、漁業政策や法律に関する知識
- 水産病理学:魚介類の病気の原因や予防法、治療法
- 養殖学:養殖技術や施設、餌料、繁殖などの知識
水産学部で学ぶことは身近に感じにくいかも知れませんが、
- 養殖場で育てられている水槽に入っている生物プランクトンや有機物がどのような役割を果たしているか
- 海水の温度や塩分濃度が、水産生物の生息地選択にどのような影響を与えるか
といったことに興味がある人にとっては深く探究できるでしょう。
水産学部で学ぶ内容に関連する職業として、以下のものが挙げられます。
関連する仕事の例
- 研究者・農業技術者
- 水産資源管理
- 環境保全や海洋開発に関する仕事 など
歯学部では、歯科医療に必要な基礎知識から臨床医療まで、幅広い分野を学びます。
医学部では、医療に必要な基礎的な科学的知識から臨床医療まで、広範囲にわたる知識・技術を学びます。また、 実際に患者と接して知識と治療法を身につけます。
薬学部は、 薬学を中心に、 化学、生物学、 物理化学、 医学に関連 する各分野を勉強します。
医歯学部は通常2年間の進学課程で一般教養的な科目を学んだ後に、4年間専門の勉強をする6年間のカリキュラムです。 薬学部は4年制と6年制の学科があり、いずれも卒業後に国家試験を受けてパスしないと免許が取得できませんので注意しましょう。
歯学部
歯学部では、歯科医療に必要な基礎知識から臨床医療まで、幅広い分野を学びます。具体的には、歯の構造・機能や口腔内疾患の原因・病態・治療法などを学びます。
歯学部では、歯科医療に必要な基礎知識から臨床医療まで、幅広い分野を学びます。具体的には、歯の構造・機能や口腔内疾患の原因・病態・治療法などを学びます。
専門的な学問分野の例としては、以下のようなものがあります。
- 口腔生理学:口腔内での生理的な現象を研究する学問
- 歯科材料学:歯科治療に必要な材料の性質・特性や適用法などを研究する学問
- 口腔外科学:歯科手術に必要な技術や手順などを研究する学問
学ぶ内容は、将来の歯科医師として患者さんに適切な治療を提供するために必要な知識・技術です。また、歯科医療の専門家として、口腔内疾患の予防や健康増進についてのアドバイスを行うこともあります。
医学部
医学部では、医療に必要な基礎的な科学的知識から臨床医療まで、具体的には、人体の構造や機能、病態、治療法、予防法などを学びます。
学ぶ内容は、将来の医師として患者さんに適切な診断・治療を提供するために必要な知識・技術です。
また、医療の現場でのチーム医療の中心的な存在として、患者さんの全身状態や生活環境などを総合的に考慮し、適切な治療方針を決定することも重要な役割です。
具体的な学問分野としては、以下のようなものがあります。
- 解剖学:人体の内部構造を学び、手術や診断に必要な知識を習得します。
- 生理学:生命現象を科学的に解明するための学問で、人体の生理機能を学びます。
- 病理学:疾患の原因や病変のメカニズムを学びます。
- 臨床医学:患者さんの診察や治療に必要な実践的な知識を学びます。
これらの学ぶ内容は、将来の医師としての診断や治療に不可欠なものです。
薬学部
「薬学部」では、薬剤師や製薬会社などで働くために必要な専門的な知識・技術を学びます。
主な学問分野としては以下のようなものがあります。
- 薬理学:薬物の作用機序や副作用、相互作用などに関する知識を学びます。
- 化学:医薬品の合成法や分析方法、品質管理などに関する知識を学びます。
- 病態生理学:疾患の発生・進行機序や病態生理に関する知識を学びます。
- 臨床薬学:薬剤師としての業務や医療現場でのチーム医療に必要な知識を学びます。
学ぶ内容は、将来の薬剤師や製薬会社などでの業務に必要な知識・技術です。
例えば、薬剤師としては、医師の処方箋に基づいて適切な薬剤を選択・調剤することや、患者さんに薬の効果や副作用などを説明することが求められます。
医歯薬学部で学ぶ内容に関連する職業として、以下のものが挙げられます。
どれもイメージしやすいですよね
関連する仕事の例
- 歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士
- 医師、研究者、医療コンサルタント
- 薬剤師、製薬会社の研究員や製造担当者 など
「看護学部」は、看護師になるための専門教育を行う学部で、栄養学部では、栄養学や食品科学、医学的視点からの栄養管理などを学びます。
看護学部
看護学部では、看護の基礎的な知識や技術を学びます。主な学習内容は以下の通りです。
- 人体の構造や生理学、病理学などの医学的知識
- 看護の基礎技術や、薬物治療などの看護技術
- 心理学的知識、倫理学的な考え方など
看護師という仕事はイメージしやすい人も多いと思います。そのため、看護師を目指したいという方も多いのではないでしょうか。
栄養学部
栄養学部では、栄養学や食品科学、医学的視点からの栄養管理などを学びます。
人間が必要とする栄養素や、健康な体を維持するために必要な食事の摂り方、病気の予防や治療における栄養管理などについて学びます。
栄養学部では、以下のような分野の学問を扱います。
- 栄養学:人間が必要とする栄養素や、栄養素の代謝・吸収・利用など
- 食品科学:食品の成分や加工技術、衛生管理など
- 栄養管理学:栄養に関するデータの収集・解析方法、健康管理や疾患管理における栄養管理の方法など
これらは、栄養士や管理栄養士としての専門的な知識と技術を身につけるために役立ちます。
また、栄養素の摂取量や食事療法などを専門的にアドバイスすることで、人々の健康をサポートすることができます。
看護学部・栄養学部で学ぶ内容に関連する職業として、以下のものが挙げられます。
関連する仕事の例
- 看護師
- 企業内保健師や保健指導員、健康アドバイザー
- 栄養士
- 管理栄養士 など
進路が決まっていない状態では、どの学部に進もうか悩むことは非常に自然なことです。
時間をかけて自分の進みたいと思える進路を見つけるようにしましょう。
ただ、いざ見つかったときに、選択肢を狭めずに済むためにコツコツと継続的に勉強しておくことが必要です。
例えば、英語や数学などは、どの学問に進もうとも必要とされる基礎的な教科ですから、継続的に取り組んでおきましょう!
【将来の夢がない人】必見 理系学部は何を学ぶの?(その2)最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではまたここで会いましょう!
にほんブログ村ブログ村に参加中です。上のバナーをクリックいただくだけで当ブログにポイントが入ります。いつも応援クリックありがとうございます。
Twitter やってます。
新着記事のお知らせをしていますのでぜひフォローしてください!関連記事
【将来の夢がない人向け】大学選び 2つの方法(学部診断付き) 【将来の夢がない人向け】大学選び 2つの方法(学部診断付き)▶︎文系学部の学ぶ内容はこちらの記事へ
【将来の夢がない人】必見 文系学部は何を学ぶの?(その1)▶これで差をつけよう!新しく追加される「情報Ⅰ」プログラミング特化型問題集
【情報1】1ヶ月完成!プログラミング基礎問題集30題スポンサーリンク