記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
東進ってやっぱり多くの授業を受講した方が良いのかな。でも費用も気になる…
と悩む人に向けた記事です。
「東進」という予備校は、誰もが一度は聞いたことがあるかもしれません。
特に、「いつ勉強するの?今でしょ!」でおなじみの、林修(はやし おさむ)先生を筆頭に、講師が出演するCMは有名です。また毎年高い合格実績を出していることでも注目です。
大学入試は科目数も多く、さらに難しいので塾や予備校を活用して対策するのがオススメです。
ただ、
たくさん受講しないといけないのかな?1講座だけ受講したいな
と、自分が苦手な科目だけ受講したいという気持ちもあるでしょう。
1講座だけの受講もアリですよ
筆者は1講座だけの受講もオススメしています。なぜなら1講座だけの受講でもメリットが大きいからです。
そこで今回は学習塾業界で10年以上勤め、500人以上の生徒を指導した筆者が1講座受講のメリット・デメリットを紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてください!
- 教育業界・学習塾で10年以上勤務。教員免許状所持
- 500人以上の生徒に学習・進路指導:合格率 94.7%
- プロ家庭教師・小学校学習支援サポーター、校内予備校の教室長
- AIツールやオンラインでの豊富な指導経験を持つ
- 不登校傾向のある生徒やギフテッドの特徴を持つ生徒も指導中
目次
いまさらかもしれませんが「東進」とは【東進ハイスクール・東進衛星予備校】のことです。
2つの違いは以下の通りです。
- 首都圏を中心に約100校を展開
- 直営校
- 日本全国に約1,000校を展開
- フランチャイズ校
- 映像授業
- 自分のペースや通いやすい時間帯に受講できる
どちらのブランドでも映像授業ですので、全国どこに住んでいても人気の講師の講座が受けられます。
続いて、東進で1講座だけ受講するメリットとデメリットを紹介します。
大きなメリットのひとつは「自習室が使える」ことです。
家や学校では集中しづらい
というお悩みは多いのではないでしょうか。
自習室利用を目的に1講座だけを受講する例も少なくありません。
静かで集中しやすい、さらに校舎が空いている時には自由に使える自習室は非常に魅力的です。
高校の「文系/理系」の区分や先生の配置により、受験に必要なのにどうしても受けたい科目が受けられない場合もあるでしょう。
たとえば、
「地学を受けたいけど、高校には専任の先生がいない」や
「受験は数学IIIが必要けど文系を選んでいるから受けられない」といった悩みです。
このような高校では対策しづらい科目でも映像授業であれば高品質な授業を受けられるので対策をしやすくなるのです。
1講座だけ受講する場合はもちろん費用を抑えることができます。
複数の講座を取って、勉強計画が崩れてしまうケースも少なくありません。
自分に必要な講座を吟味し、費用も抑えることができれば尚良しですね。
デメリットの一つ目は「諸費用がかかる」ということです。これは1講座であろうと複数講座であろうと必要となります。
具体的には以下が必要となります。
- 入学金 (33,000円)
- 担任指導費 (44,000円〜)
- 模試費(12,650円〜)
※価格は税込表記
(ティエラコム東進衛生予備校より)
二つ目のデメリットは「追加受講の提案をされることがある」ということです。
もちろん自分が対策したい講座があれば問題ないのですが、自分でできる科目でも提案されることがあります。
そういったときのために
- 自分に必要な講座を理解する
- 自分でできる分野は自学習する。
- 断りづらい時は「親と相談します」と言って保留する
ようにしましょう。
ただ、基本的にはプロの担任から「受験合格のためにやっておきたいこと」として提案されるので、検討してみるようにしましょう。
気になる東進の評判を紹介しましょう。
塾ナビによると
【料金】
あまり強制されることなく、息子に必要な講座のみを取得できたので、そこまで高くはなかったと思います。
【カリキュラム】
入塾が遅かったのですが、息子の状況にあったカリキュラムで進めることができました。映像授業の強みかなと思います
【料金】
受講以外にも色々とパックがあるため、必要かそうでないかの見極めが必要。必要最低限に抑えれば、そこまでの金額にはならないと思う。
【講師】
生徒一人一人に合った指導をしている印象を受けた。映像授業だから部活などの予定と被らないという理由で通塾し始めたが、思っていたより社員の熱意がすごく、登校や受講の管理も厳しかった。自宅学習できない生徒には合っていると思う。
と、高評価が目立ちました。
しかし、
【料金】
料金は人によって変わりますが、今思うといらないなと思った講座など無駄なお金を使わされたところがあると感じました。講座を選ぶ面談では、必要以上に取らされるとの声が多いです。
【カリキュラム】
教材は担当と相談して受講することが出来たので、とても良かったです。また、一流の講師の動画はすごくためになりました
必要以上に講座を提案されることもあるため、事前にどの科目を受講したいのかを明らかにしておくことをオススメします。
1講座だけ受講するならば筆者は以下の基準で選ぶことをオススメします。
- 受験に必要だけど自学習では不安な科目
- 高校では対策しづらい科目
具体的には
- 国語(現代文)
- 理科(生物・地学など)
- 社会(地理など)
- 情報
はプロ講師の授業を参考にすると良いでしょう。
以上を踏まえて、東進を有効活用するコツをまとめてみると、
- 高校で対策しづらい科目を選ぶ
- 自習室を有効活用する
- 授業に必要な予習や復習を必ず実施する。
- 授業中は集中する
- 学習スケジュールをしっかり立てて実行する
- 自分に必要な講座を理解する
- 自分でできる分野は自学習する。
- 追加提案されてもすぐに受講を決定しない
- 講習会期間を利用して自分に合うかどうかを確認する
となります。
「講習会期間を利用して自分に合うかどうかを確認する」については、東進では夏期講習や冬季講習の期間を通じて、無料ご招待を実施していることが多いです。
その機会を利用して
- 映像授業が自分に合うか
- 講師の説明はわかりやすいか
- 自習室を使えそうか
など相性を確認してみましょう。
【東進ハイスクール・東進衛生予備校】で1講座だけ受講する際のコツを紹介しました。
プロの授業を受けながら、自習室も利用できる環境を考えれば、1講座受講もオススメできる受講スタイルです。
ぜひ合格に近づけるように予備校を有効活用しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではまたここで会いましょう!
にほんブログ村ブログ村に参加中です。上のバナーをクリックいただくだけで当ブログにポイントが入ります。いつも応援クリックありがとうございます。
Twitter やってます。
新着記事のお知らせをしていますのでぜひフォローしてください!人気の記事
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
▶︎「【塾長分析】大学入学共通テスト2025「情報」まとめ【難易度・対策】」
共通テスト「情報」対策に必要なことは?塾講師が解説!勉強法と参考書▶︎「【最新】(情報1)共通テスト試作問題 難易度と3つの対策」
【最新】(情報1)共通テスト試作問題 難易度と3つの対策スポンサーリンク