記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
そろそろ本格的に対策を始めたい!
でも自信がないから誰かに教わりたい…!
と感じている人も多いのではないでしょうか。
ただ、情報科は前例が無い科目なので、どの先生を選べば良いかわからないですよね。
特に情報科はただでさえ、指導できる人が少ないと言われています。
選び方を間違えてしまうと限られた受験までの時間を無駄にしてしまう恐れもあります。
筆者は学習塾で情報科の指導経験がありますが、そこから考えると
- 情報科の教員免許を持っている
- 指導経験がある
- ITパスポートを所持している、または指導している
これらを複数満たす先生に教わるのが良いでしょう。
この記事では、教わる講師の選び方を学習塾業界に10年以上勤め、情報科も指導経験のある筆者が詳しく解説します。
ぜひ最後まで読んでみてください。
- 教育業界・学習塾で10年以上勤務。
- 500人以上の生徒に学習・進路指導
- 指導した受験生の合格率 94.7%
- 学習塾で「情報」科を指導・プログラミングの講師
- 「X」で情報Ⅰの語句チェック配信中(@kotozeni)
目次
冒頭でも紹介しましたが、筆者が考える講師の選び方・基準は以下です。
- 情報科の教員免許を持っている
- 教科指導経験がある
- ITパスポートを所持している、または指導している
これらについて順に詳しく解説していきます。
一つ目は「情報科の教員免許を所持している」方です。
理由は情報科で指導する内容について理解が深いからです。
学習指導要領の改訂により高校の情報科で指導する内容は変化しているのは事実ですが、
- コンピュータの五大装置
- 論理回路 等
といったことは、以前より内容に含まれている内容です。
教員免許を持っている方は、情報科を指導するのに必要な知識を習得しています。
数学の教員免許を持っている人全員が教員になっているわけではないように、情報科の教員としての勤務経歴は無くても情報科を指導することができるほどの理解を持っている人はいるでしょう。
そのため、本格的に対策する際には、情報科の教員免許を持っている先生がいないかを探してみましょう。
二つ目は「指導経験」があるといいうことです。なぜなら「理解するのと指導するとでは必要な能力が違う」からです。
情報科の指導経験があればそれに勝るものはありませんが、そうでなくても
- プログラミングの基礎を指導したことがある
- 学習塾や家庭教師で講師経験がある
といった方は「教える難しさ」を知っているため、安心して教わることができるでしょう。
三つ目の基準は「ITパスポートを所持している」または「ITパスポートの指導経験がある」ということです。
ITパスポート試験とは、国家試験である情報処理技術者試験の1つで、働く人が共通で備えておきたいIT(情報技術)と企業活動に関する知識が幅広く問われます。
情報技術社試験はたくさんありますが、ITパスポートではITに関する基礎的な知識が問われます。
このITパスポートは高校「情報1」と範囲が似ています。
また、そのITパスポートを指導した経験がある人であれば情報科を指導する際にもその経験を生かし、わかりやすく教えてくれることでしょう。
このように、ITパスポート試験を合格していたり、指導した経験がある人ならば安心して教わることができるでしょう。
それでは紹介したことを満たしている講師にはどうすれば良いか、それは学校もしくは予備校や学習塾を利用するということです。
最も良い方法は高校の情報科の先生に教わることです。
いくら情報科が大学入学共通テストで初実施とは言え、高校の情報科の先生の知識量は安心・安全です。
ただし、高校の先生も1週間あたりの指導できる時間が限られているため、ひとりひとりに細かく教えることは難しいかもしれませんが、まずは通っている高校の先生に教わることをオススメします。
二つ目は予備校を利用することです。
予備校は合格実績を打ち出すことで集客を成功させます。そのためには国公立大学をはじめとした難関大学の合格が必要です。
東京大学や京都大学といった難関国公立大学も「情報」の受験が必須となっているため、それらの大学への合格を輩出するには力のある講師を準備しなければなりません。
そのため、予備校を利用すれば良い先生に教わることができる可能性が高くなるのです。
数多くある予備校の中で特にオススメは東進ハイスクール・東進衛生予備校です。
三つ目は「情報科の専門塾」を利用することです。これらの塾では情報科に特化したプロ講師が揃っているため、深い知識をもとにわかりやすく指導してくれます。
たとえば、専門塾情報トレイルでは、プロ講師がオンラインでマンツーマン指導してくれます。
2025年度大学入学共通テストに向けて情報科を本格的に対策する際、どのような先生に教わるのが良いかという選び方、基準を3つ紹介しました。
はっきり言って3つ全てを満たす先生は数少ないです。しかし、これらの基準を持っているだけで、時間を無駄にする可能性が低くなります。
自分に合う先生から指導を受けるためにも、一度これらの観点を持って選んでみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではまたここで会いましょう!
にほんブログ村ブログ村に参加中です。上のバナーをクリックいただくだけで当ブログにポイントが入ります。いつも応援クリックありがとうございます。
Twitter やってます。
新着記事のお知らせをしていますのでぜひフォローしてください!人気の記事
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
▶︎「【塾長分析】大学入学共通テスト2025「情報」まとめ【難易度・対策】」
共通テスト「情報」対策に必要なことは?塾講師が解説!勉強法と参考書▶︎「【最新】(情報1)共通テスト試作問題 難易度と3つの対策」
【最新】(情報1)共通テスト試作問題 難易度と3つの対策スポンサーリンク