【高校「情報1」が苦手でも文系でも】情報系学部を目指すためのコツ

ec5107

生徒
生徒

文系だけど、情報系の学部に行きたいな…

という人に向けた記事になっています。

近年、情報技術の急速な進化とデジタル社会の影響力拡大により、情報系学部がますます注目されています。

生徒
生徒

でも情報系学部って理系だよね?理系科目が苦手…

というように、文系を選択していても情報系学部に挑戦することはできるのでしょうか?

この記事では、文系学生に向けて情報系学部受験ついて解説します。

情報系学部でどのようなことを学ぶのか、そして卒業後のキャリア選択肢はどういったものがあるか、高校文系から情報学部への転向への実用的なアドバイスも紹介しています。

さらには、情報科学部に進む前に習得しておきたい高校「情報1」科が苦手な人に向けても学習方法のコツをお伝えします。

ぜひ、文系から情報系学部にチャレンジしたい人は読んでみてください!

本記事の信頼性

この記事の信頼性
kz2
コトゼニ(@kotozeni
  • 教育業界・学習塾で10年以上勤務。
  • 500人以上の生徒に学習・進路指導
  • 指導した受験生の合格率 94.7%
  • 学習塾で「情報」科を指導・プログラミングの講師
  • 「X」で情報Ⅰの語句チェック配信中(@kotozeni

情報系学部や学科の種類

基盤

早速、情報系の学部や学科の種類と特徴をみていきましょう。

情報系の学部や学科には大きく

  • 理学部情報科学系学科
  • 工学部情報工学系学科

分かれます。それぞれの違いを紹介します。

理学部_情報科学

大学では理学的な見地から情報について、ハードウェアやソフトウェアの知識をもとに、情報機器やシステムの基礎を学びます。情報科学専攻では、

  • プログラミングやアルゴリズム
  • データ構造
  • データベース
  • 人工知能
  • マルチメディア技術

など、コンピュータや情報処理技術に関する基礎的な知識を学びます。

スマートフォンのアプリケーション開発や、インターネットの通信方式、コンピュータウイルス対策などがあります。

また、企業の業務システムやインターネットショッピングサイトなど、多くの場面で情報科学の知識が活用されています。

工学部_情報工学

工学部の情報工学専攻では、主にコンピュータや情報処理に関する知識や技術を学びます。以下は具体的な例です。

  • プログラミング言語の基礎と応用
  • データ構造やアルゴリズムの設計
  • オペレーティングシステムの概念と設計
  • データベースの設計と管理
  • ネットワークの構成と通信プロトコルの設計
  • ソフトウェア工学の理論と実践

身近な例としては、スマートフォンやタブレットなどのアプリケーション開発や、ウェブサイトの構築などが挙げられます。また、人工知能や機械学習に関する研究も情報工学の分野に含まれます。

違いと卒業後のキャリア選択肢

生徒
生徒

さっきの理学部の情報科学専攻と、どう違うの?

違いは以下のようにまとめられます。

工学部_情報工学理学部_情報科学
内容・コンピューターシステムの設計やソフトウェア開発など、実用的な技術に重点が置かれる。
・システム全体を見渡して設計や開発を行い、リアルな問題解決を目指す。
・ハードウェアやソフトウェア、ネットワーク技術など、幅広い領域を網羅する。
・コンピューターサイエンスや数学など、理論的な分野も学ぶ。
・コンピューターサイエンスや情報科学の基礎を中心に学ぶ。
・アルゴリズムやデータ構造、プログラミング言語など、基本的な技術に重点が置かれる。
・理論的な問題解決に重点が置かれ、科学的な手法で問題解決を目指す。
・数学や物理学、統計学など、理論的な分野も学ぶ。
就職先の例企業研究者・大学教員

一般的に、工学部の情報工学専攻はより実践的な技術に重点を置いているため、就職先としては企業が多い傾向があります。一方で、理学部の情報科学専攻はより理論的な問題解決に重点を置いているため、研究者や大学教員としての働く例もあります。

また、関連する職業として、以下のものが挙げられます。

関連する仕事の例

  • 情報技術者、エンジニア
  • データサイエンティスト

いずれの仕事も求人数が多かったり、高年収が見込める仕事となっています。

文系から情報系学部を目指すにはどうすれば良い?

img_question

文系から情報系学部を目指すために、まずは情報科学部について知りましょう。

情報系学部の受験に必要な科目

目指す大学や学科によって変動する場合はありますが、一般的に

  • 英語
  • 数学(II・Bまで。工学部ではⅢまで必要になることも)
  • 理科(1〜2科目)
  • 国語(国公立大学の場合、共通テストで必要)
  • 社会(国公立大学の場合、共通テストで必要)

工学部系であれば「英数理」、データサイエンス系であれば「英数+国や社」でも受験できるところもあります。

▶︎参考:パスナビ

文系が情報系学部を目指すための対策

情報系学部が大きく分けて理系に分類されるため、文系から転向する場合でも理系科目の勉強が必要となります。

生徒
生徒

数学も理科も苦手だな…

という場合でも冷静に整理してみましょう。

数学のどの範囲まで受験に必要かを確認し、どの範囲から苦手と感じるのかを分析する

大学受験で言えば、理系学部の全てで「数学Ⅲ」の範囲まで必要というわけではありません。

コトゼニ
コトゼニ

数学Ⅲはハードルが高いですが、IAだけ、もしくはⅡBまでならなんとかなりそう、と感じませんか?

もちろん、数学IAⅡBも難しい範囲ではありますが、

現時点で苦手≒これまでの範囲に原因がある

ということです。

そのため、自分がどれくらい数学の内容を理解しているのかを正しく把握するためにも、どの範囲から苦手と感じるのかを遡ってみましょう。

その際に、

  • 基礎問題は解ける、でも応用や発展問題は解けない
  • 基礎レベルの問題から解けない

いずれなのかを単元や範囲ごとにチェックしておきましょう。

あわせて読みたい

ec4237【文理選択】数学が苦手だけど理系に進みたい:進むべき理由と4つの対策

理科が受験に必要のない受験方法を選ぶ

情報系の学部のなかでも「データサイエンス」系の学部や学科では「理科を入試を使わない」受験方法もあります。

コトゼニ
コトゼニ

数学は向き合う必要がありますが、理科が不要となると心理的ハードルが低く感じませんか?

たとえば大阪工業大学の「情報科学部」の「情報科学/前期A日程」では

【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(備考参照)

【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II

《国語》国語総合・現代文B(古文・漢文を除く)

《地歴》世B・日Bから選択(150)

●選択→国語・地歴から1科目

というように、3科目目に「理科」を選ばずとも受験できるのです。

このように、苦手と感じる科目をひとつでも減らし、得意な科目で受験できる受験方法を探してみましょう。

高校「情報I」が苦手な文系なんだけど、どうすれば良い?

img220126

情報系学部では学科や講義によっては統計に関する知識や、プログラミングに関する知識が必要になります。

コトゼニ
コトゼニ

情報Ⅰで学んでいる内容ですね。

できれば情報学部に進学する前に、基礎的なことは習得しておきたいもの。

さらに、2025年度からは大学入学共通テストでも科目として出題されることが決まっています。

生徒
生徒

「情報1」が苦手なんだけど、大丈夫かな?

コトゼニ
コトゼニ

文系であってもコツを押さえれば大丈夫。情報Iに強くなるための学習方法をみていきましょう

学習方法:基礎用語を覚える

「情報1」の学習はまずは語句や単語を覚えることが大切です。情報Ⅰの範囲には暗記が中心とも言える箇所もあります。

分野分析

基礎用語を暗記したのちは、アウトプットして基礎問題を解けるようにしましょう。

基礎用語のアウトプットには一問一答型アプリケーション「情報1 一問一答トレーニングGYM」を活用しましょう

logo-training-gym
iqat1

このアプリケーションは

  • 教科書に掲載されている基礎用語およそ300語に対応する問題を収録
  • 「情報関係基礎」過去問から再編集した入試レベル問題も収録

しているため、定期テスト・共通テスト対策に直結します!

学習方法:プログラミング問題に登場する基本事項を覚える

まずは、プログラミングの問題を解くために必要なのは「プログラミングの基礎」を理解することです。

プログラミングでは

  • 値・文字列
  • 変数
  • 配列
  • 演算子
  • 制御文(条件分岐)
  • 制御文(繰り返し)
  • 関数

といった、基本事項があります。

これらを正しく理解しなければプログラミングの問題は解けません。逆に言うと、この基本事項を抑えれば解ける可能性が確実に上がるのです。

eyecatch-3360v2【情報I】プログラミング問題に強くなる10個の基礎(苦手な人必見)

また、プログラミングにおいては「変数にどのような値が入っているかを見極める」こと、「具体的な具体的な例から一般化(抽象化)してプログラミングコードで表現する」ことができればグンと力が伸びます。

プログラミングと聞くと「理系」のイメージがありますが、必ずしも数学的な知識がないと解けないというわけではないので安心してください。文系の人や国語が強いほど、プログラミングに強い場合もたくさんあるのです。

学習方法:教科書で出題されている例題を解けるようにする

暗記を終えたら、教科書に掲載されている例題を解けるように練習しましょう。

なるべくテスト当日までに1度のみならず2度・3度と繰り返し演習するようにしましょう。

例題レベルを解くにはこちらの問題集もおすすめです。

この参考書は

  • 教科書に載っている基礎内容を網羅している
  • 穴埋め形式の問題集でアウトプットできる

という特徴があり、定期テスト対策に最適なテキストになっています!

こちらの記事でも詳しく紹介しています。

eyecatch-4818高校情報Ⅰ おすすめ参考書・問題集【2024年2月】最新書籍と選び方

他にもこちらの記事でも詳しく紹介しています。

まとめ

文系でも情報系学部を目指すために必要なことを紹介しました。

文理選択で文系を選んだとしても戦略をしっかり立てれば情報科学部を目指すことは可能です。

情報科学部は人気な職業にもつきやすいという特徴もありますし、なにより苦手な科目に立ち向かった経験も財産になります。

ぜひ文系だからといって、苦手だからといって、諦めずにチャレンジしてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

それではまたここで会いましょう!

eyecatch-556【文理選択 診断付き】将来の夢が無い人へ2段階で選ぶ方法を解説 eyecatch-2622v2【将来の夢がない人向け】大学選び 2つの方法(学部診断付き)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA